フィンセント・ファン・ゴッホの言葉2


アメシストが芸術を適当に紹介する Part5 フィンセント・ファン・ゴッホ



僕らは互いに熱心に手紙を書かねばならない

僕の若い時代は陰鬱で冷たく不毛だった

僕は自分の持っているミシュレの本などを全部破ろうとしている。最近の僕には、この世には牧師と教師以外に職業はないように思われてきた。

フランスの歴史家ジュール・ミシュレ
この手を焔に入れていられる間、彼女を連れて会わせてくれ

すぐにではないが程なく、僕の内部で愛情が枯死するのが感じられた。そしてそのかわりに一種の空虚、計り知れない空虚が訪れた。

しかしまさにこの貧窮の中で、僕は力が戻ってくるのを感じ、ここから立ち直るのだ、くじけて置いておいた鉛筆を取り直し絵に戻るのだ、と自分に言い聞かせた

きっと人々を真に傾聴せしむるに足るだけのものを、携えて帰って来るに違いない

僕らは因習的な世界で教育され働いているが、自然に立ち返らなければならないと思う

作品の中に思想を表現しようとすることは、画家のつとめであると僕には思える

自分の目の前にあるものを正確に写し取ろうとするよりも、僕は自分自身を強く表現するために色彩をもっと自由に使う

その農民たちの絵から、ベーコンの匂いや煙やじゃがいもの湯気が感じとれたら成功だ

この絵は手の労働を語っているのであり、いかに彼らが自分達の糧を稼いだかを語っている

僕は農民が畑を耕すように、自分の絵を耕しているのです

僕は大聖堂よりは、人間の眼を描きたい。大聖堂がどれほど荘厳で堂々としていようとも、そこにはない何かが、眼の中にあるからだ。

ずっと情熱を感じるのは、肖像画、現代の肖像画

自分の肖像をうまく表現できたら、他の人々の肖像も描けると思うから

僕が感じているキリストの姿を描いたのは、ドラクロワレンブラントだけだ。そしてミレーがキリストの教理を描いた。

ウジェーヌ・ドラクロワレンブラント・ファン・レイン
「ミレーの農奴は、自分が種を蒔いているその大地の土で描かれているかのようだ」これはアルフレッド・サンシエの言葉だが、まさに真を衝いた名言だ

ジャン=フランソワ・ミレー
例えば、ミレーの『種まく人』は畑にいるただの種まく人ではなく、むしろその魂なのだ

その花が太陽に顔を向け続けるように、信心深い人はキリストに関心を向け続ける

君と同様、あれから何日かは、いつものような仕事はできなかった。この日々は忘れることはあるまい。

結局のところ、本当にそう思うのだが、僕は色彩の音楽家であるよりも、靴屋でありたいのだ

気がふれ病気になりながら、それでも自然を愛する人間がいる、それが画家というものだ

神の言葉を種まく人に、僕はなりたいと願っている

福音書だけでなく聖書全体の根底または基本的真理の一つは、暗闇の中に差し昇る光だ